【関西⇔北陸】北陸乗り放題きっぷでお得に観光! グリーン車が激安!

お知らせ:このきっぷは発売を終了しました。
発売中の格安切符の記事はこちらからご覧ください

この記事がおすすめの人

  • 「北陸乗り放題きっぷ」について知りたい
  • 北陸に格安で行きたい関西圏の人
  • 北陸をくまなく回りたい人
  • 特急サンダーバードにおトクに乗りたい人
  • グリーン車で優雅な旅をしたい人

 

北陸乗り放題きっぷとは?

北陸乗り放題きっぷとは、JR西日本が発売している格安切符のことで、関西人の北陸観光にぴったりの切符です。

北陸までの往復JR特急北陸フリーエリア乗り放題がセットとなっておとな15,000円前後

値段も非常に安く、フリーエリアもとても広いためこれ一枚で北陸は完璧です。


(出典:北陸乗り放題きっぷ|トクトクきっぷ:JRおでかけネット

そんなおすすめの切符について、まずは簡単に見ていきましょう

この記事がおすすめの人

  • 関西から北陸への旅行者を対象としている
  • 北陸までの往復JR特急+北陸フリーエリア乗り放題がセット
  • おとな15,000円前後、こども一律3,000円
  • +2,000円でグリーン車にアップグレード
  • ネット予約限定販売
  • 2人以上で利用可
  • 前日までに購入

こどもが激安なことと、2人以上で利用ができることから、家族旅行に特におすすめです。

ここからは、

  • このきっぷで利用できるサービス
  • 値段
  • きっぷの買い方・使い方
  • 細かなルール

の4点に分けて詳しく解説していきます。

 

このきっぷで利用できるサービス

北陸乗り放題きっぷで利用できる列車やサービスについて紹介します。

このきっぷは関西から北陸までの往復JRと、北陸フリーエリア乗り放題がセットになっていますので、それぞれ分けて紹介します。

関西⇔北陸往復JR

  • 大阪市内発
    大阪もしくは新大阪から北陸フリーエリアの駅まで『特急サンダーバード』
  • 京都市内発
    京都から北陸フリーエリアの駅まで『特急サンダーバード』
  • 神戸市内発
    • 神戸市内~大阪駅・新大阪駅の新幹線・普通・快速の自由席
    • 大阪駅・新大阪駅から北陸フリーエリアの駅まで『特急サンダーバード』

特急サンダーバードの座席については、指定席用は指定席が、グリーン車用はグリーン車が利用できます。

北陸フリーエリア

以下のエリアの路線が3日間乗り放題です。

北陸フリーエリア(普通車自由席)3日間乗り放題

(出典:北陸乗り放題きっぷ|トクトクきっぷ:JRおでかけネット

青い太線のJR線は、特急・普通列車の自由席が利用できます。

北陸新幹線についても、自由席が利用できます。

そのため、自由席のない「かがやき」には乗れず、「つるぎ」「はくたか」が利用できます。

IRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道については、普通列車の自由席が利用可能です。

非常に広範囲のエリアをカバーしているので、北陸がくまなく観光できます。

 

きっぷの値段

このきっぷの値段は、大きく指定席用とグリーン車で異なります。

指定席用はサンダーバード指定席、グリーン車用はサンダーバードグリーン車が利用できます。

指定席用

  • おとな
    • 神戸市内発:16,950円
    • 大阪市内発:15,850円
    • 京都市内発:14,560円
  • こども:一律3,000円

グリーン車用

  • おとな
    • 神戸市内発:18,950円
    • 大阪市内発:17,850円
    • 京都市内発:16,560円
  • こども:一律5,000円

指定席用にちょうど+2,000円することでグリーン車が利用できます。

では、この値段は普通の切符に比べどれだけ安いのか、検証していきましょう。

このきっぷ(大阪市内発着)の値段と、大阪~金沢間のサンダーバード往復の値段を比較します。

座席タイプ北陸乗り放題きっぷ通常のきっぷ割引額
指定席15,850円
(3,000円)
14,520円
(7,260円)
-1,330円 
(4,260円)
グリーン車17,850円
(5,000円)
22,900円
(15,640円)
5,050円
(10,640円)

※(カッコ内)はこども

これはあくまでも『大阪から金沢まで行って、何もせずに大阪に帰ってきた場合』のシュミレーションです。

つまり、フリーエリアの乗り放題については一切考慮していません。

そのため、フリーエリアで乗り降りすれば、簡単に元が取れたり、さらにおトクになります。

これらのことから、北陸乗り放題きっぷはとてもお得だと分かります。

 

 

きっぷの買い方・使い方

このきっぷを利用するための手順を簡単に紹介します。

買い方

このきっぷはJR西日本のネット予約サイト「e5489」で発売されています。

また、前日までに予約が必要です。

e5489とは?
JR西日本のネット予約サービスのこと。
ネットできっぷが予約・購入できる便利なサービスで、完全無料の会員登録ですぐに利用できます。
登録はこちらの公式ページから。

会員登録をしている方は、こちらの予約ページからネット予約できます。

受け取り

次に、ネット予約した切符を駅に受け取りに行きましょう。

受け取りは、乗車直前でもOKです。

きっぷの受け取りには、以下のものが必要です。

クレジットカード決済の場合:決済に使用したクレジットカード、予約番号、電話番号
駅・コンビニ決済の場合:受け取りコード(QRコード)、電話番号(全桁)

これらを用意してJR西日本のみどりの券売機へ行き、紙の切符を受け取ってください。

みどりの券売機での受け取り方はこちらから

使い方

紙の切符をそのまま改札機に通せばOK。

フリーエリア内で特急や新幹線を使った場合は、車掌さんがきっぷを見に来るので、すぐに取り出せるようにしておきましょう。

フリーエリア内では乗りたい列車にすぐ乗れるので、とても便利です。

 

きっぷのルール

『POINT』では紹介しきれなかった、切符の細かなルールについて紹介します。

往復のサンダーバードに乗り遅れた場合

後続のサンダーバードの自由席が利用できます。

途中下車の扱い

北陸フリーエリア外で途中下車した場合は、きっぷが無効となります。

※北陸フリーエリア内は何度でも乗り降りできます。

きっぷの変更

  • 紙の切符受け取り前の場合
    →何度でも変更可
  • 紙の切符受け取り後の場合
    →1度だけ変更可
  • きっぷの使用開始後
    →変更不可

払い戻し

払い戻しは可能ですが、別途数百円~数千円の払戻手数料が必要です。

払戻手数料は、切符受け取りの有無などによって大きく変わってきますので、こちらの公式ページよりご確認ください。

 

まとめ

今回紹介した『北陸乗り放題きっぷ』のポイントをもう一度まとめるとこちら。

この記事がおすすめの人

  • 関西から北陸への旅行におすすめ
  • 北陸までの往復JR特急+北陸フリーエリア乗り放題がセット
  • とてもおトク
  • ネット予約限定販売
  • 2人以上で利用可
  • 前日までに購入

このきっぷは筆者のかえるも使ったことがありますが、あまりの安さとフリーエリアの広さに驚きました。

このきっぷで北陸じゅうを自由に駆け回ることができるので、とてもおすすめの格安切符です。

友人との二人旅から大人数のグループ旅行まで、幅広い場面で使える切符なので、ぜひ北陸へ旅行をするときには活用してみてください。

 

それでは、良い旅を!

お知らせ

旅のしおり作成サービス「タビカンジ」をリリースしました。
シンプルで綺麗なデザインのしおりを、簡単に作れるサービスがほしいなとずっと思っていたので、プログラミングで自作してみました!
このウェブサービスで、みなさんの旅がより楽しくなれば嬉しいです。

タビカンジ

見本のしおり:京都日帰りふたり旅 タビカンジとは? “旅のしおりをおしゃれに作りたい” ”無料で簡単に作りたい” “しお…

最新情報をチェックしよう!
>かえるトラベルにようこそ!

かえるトラベルにようこそ!

かえるトラベルでは、旅好き学生ブロガーの『かえる』が、旅を楽しむためのおトク情報を紹介!
新幹線の格安切符を中心に、様々な情報を発信しています