【2021~22】関西鉄道各社の年末年始ダイヤ紹介 終夜運転についてもリサーチ!

この記事がおすすめの人

  • 関西の年末年始ダイヤについて知りたい
  • 終夜運転の有無や時刻表を知りたい

 

年末年始ダイヤとは?

毎年年末年始には、鉄道各社が『年末年始ダイヤ』で運行され、人の増加に対応しています。

対応の方法は会社によって違い、年末年始を土日ダイヤで運行する場合もあれば、臨時ダイヤを組んで走らせる場合もあります。

また、初詣や初日の出に対応するため、大晦日~正月に深夜から朝まで列車を走らせる『終夜運転』を行う会社もあります。

今年はコロナもおさまったため、去年とは違って年末年始の列車の本数も増えていますので、ぜひチェックしてみてください。

 

関西の年末年始ダイヤ

関西の鉄道各社の様子を紹介します。

※2021年12月12日時点の情報

年末年始ダイヤ一覧

備考
平 ⇒平日ダイヤ
休 ⇒休日ダイヤ
深夜⇒深夜延長運転(終電繰り下げ)
終夜⇒終夜運転
臨停⇒臨時停車
特別⇒正月の特別ダイヤ
鉄道会社29日(水)30(木)31(金)1日(土)2日(月)3日(火)4日(水)
JR休+深夜
大阪メトロ
京都市営地下鉄
神戸市営地下鉄
近鉄休+終夜
阪急
京阪特別特別特別
京阪大津線
阪神
山陽休+臨停
南海休+深夜休+臨停休+臨停休+臨停
泉北高速
神鉄
ポートライナー
六甲ライナー
阪堺
嵐電
叡山電鉄
水間鉄道休+深夜特別特別特別特別
伊賀鉄道
和歌山電鐵

オレンジのマスは特別なダイヤなので注意してください

 

深夜・終夜運転情報

深夜の延長運転・終夜運転をする鉄道会社を紹介します。

JR西日本

大晦日に深夜の延長運転(終電繰り下げ)を行います。

早朝3時ごろまで運行されるとのことです。

運行間隔はおおむねこの通り

  • JR京都線・JR神戸線:20分〜40分
  • 奈良線:30分
  • 学研都市線・JR東西線:30分
  • 大阪環状線:15分間隔
  • 大和路線:30分〜60分
  • 万葉まほろば線:30分

ちなみに終夜運転は行なわれません。

近鉄

終夜運転を実施し、伊勢参りに利用できる特急『ひのとり』も運行されます。

終夜運転は吉野・田原本・湯の山・志摩以外の線で実施されるということで、初詣や初日の出に便利です。

特急列車は36本、一般列車は229本運行(運行区間の延長含む)とかなり大々的で、目玉の伊勢方面へのひのとりは、大阪・名古屋から3往復運行されるとのことです。

南海

深夜の延長運転(終電繰り下げ)が南海本線で行われます。

早朝2時ごろまで運行されるとのことです。

往復6本が増発され、難波~高石を走ります。

時刻表を南海が発表していますので、そちらも参考にしてください。

水間鉄道

水間観音の参拝客のために、深夜の延長運転(終電繰り下げ)を行います。

早朝3時ごろまで、1時間に1~2本の間隔で運行されます。

 

まとめ

年末年始にはほとんどの鉄道会社が30日~3日に土日祝ダイヤをで運行します。

また、JR・近鉄・南海・水間鉄道で大晦日に特別な運転を行います。

京阪は3が日に正月ダイヤで運行するため、ご注意ください。

※最新情報は公式サイトでご確認ください

 

年末年始のおすすめ情報

最後に、年末年始のおトクな情報を紹介している記事をまとめました。

楽しい年末年始を!

最新情報をチェックしよう!
>かえるトラベルにようこそ!

かえるトラベルにようこそ!

かえるトラベルでは、旅好き学生ブロガーの『かえる』が、旅を楽しむためのおトク情報を紹介!
新幹線の格安切符を中心に、様々な情報を発信しています